2025-06

地域・学校区

社会を明るくする運動

保護司を30年近くしています。保護司は法務省の委嘱を受けて、地域社会で犯罪や非行をした人たちの更生を支援しています。主な仕事として、犯罪を犯して執行猶予や仮出所等で保護観察処分になった人の保護観察(面接・指導)、身元引受人の調査等を行ったり...
地域・学校区

大野小学校3年生

今年も大野小学校の3年生の子供たち9名が、総合学習で来寺しました。最初に本堂の諸天善神様に手を合わせ、私の方から、お坊さんの仕事、お寺の歴史等の説明をしました。特に最近は、ご先祖様のお話、命の大切さのお話をしています。その後子供たちの質問を...
家族・親戚

おじさんの法事

おじさん、即ち父のお兄さんの三回忌の追善供養が横浜で行われました。おじさんは大野家の長男で、本来なら太然寺を継ぐべき人でした。名前も憲秀(けんしゅう)と付けられ、太然寺を継ぐべく育てられたのですが、大学卒業後、すぐに県外の会社に就職してしま...
心の散歩道

ペイフォワード

先日、映画を見ました。「ペイフォワード」というアメリカの映画です。 物語は、中学一年生の主人公のクラスで、「もしきみたちが世界を変えたいと思ったら、何をする?」と先生が問いかけるところから始まります。 そこでその少年が考えついたのが、善意を...
境内の花々・樹木・生き物

松の剪定

この時期、境内の植木の剪定に精を出しています。一昔前まではプロに頼んでいましたが、檀信徒青年会ができてからは青年会でやっていました。その後コロナ禍で活動を休止したのを機に、住職自らやっています。普通の植木はなんとかなるのですが、とりわけ松の...
家族・親戚

孫の守り

6日、県の寺庭婦人会の総会が行われ、女房と息子の嫁さんが参加したので孫の守をしました。本当なら息子(とうさん)がいる予定でしたが、総会の手伝いにかり出され守りが回ってきました。上の子は幼稚園に行っているので下の子だけだったのですが、3才にな...
パソコン・HP・ブログ

ZOOM会議

2日、広報部会の会議がZOOMでありました。参加者は、私(岡山)、鶏内委員(京都)、酒井委員(埼玉)、サイトの作成業者(東京)、事務局(宗務院)でした。これらが実際集まるとなると経費と移動時間がかなりかかりますから、ZOOMは本当に便利です...
家族・親戚

従兄弟の娘さんが結婚

昔の話です。親父の妹は愛媛県の宇和島のお寺に嫁ぎました。今でこそ車で4時間程度で行けますが(それでも遠い)、その当時、瀬戸大橋も高速道路も無かった時代でしたから、船と電車を使って13~15時間程度かかったそうです。本当によく嫁いで行ったと思...
境内・伽藍

本堂の天井絵

本堂の天井には、284枚の天井絵が描かれています。1848年の本堂再建時のものですから、今大河ドラマでやっている北斎の時代のものです。色彩が大変きれいで、結構細やかに描かれているのがよく分かります。描かれているのは植物(花)、動物(鳥、小動...
宗門・おつきあい

声明研修

先月29日、岡山立正青年会の内部研修会(声明)が自坊で行われました。声明(しょうみょう)というのは法要の最初や途中、終わりの時にお経を独特の節回しや旋律をつけて唱えることをいいます。大きな法要では声明師と呼ばれる宗門の資格を得た僧侶が声明を...
境内の花々・樹木・生き物

今度は大菊

31日、また大量の苗が届きました。今度のは大菊です。前回配布したのは小菊で、小菊は水と肥料さえ与えれば花を咲かせるらしいのですが、大菊はそういうわけにはいきません。育て方を調べると、摘心、支柱立て、脇芽かき、インバイド取り付け、花芽かき、輪...
心の散歩道

自分の役目

檀家のおばあさんが90才で亡くなられました。そのおばあさんには体の不自由な息子さんがおられました。小さい頃から病気のため、そう長くは生きられないといわれていたそうですが、家族の愛情に支えられ、68才まで生きることができました。実はその息子さ...