20日、第12回太然寺寺子屋道場が行われ12名の参加がありました。
今回は、近くの町内の掲示板にポスターを貼って呼びかけたところ、町内(檀家外)から5名の参加がありました。そのうちは3名は当日朝、突然の飛び入りで少し慌てました。
午前中は開講式に始まり、仏前の作法(正座、合掌、数珠の持ち方等)、焼香の練習、お経練習、住職の話等がありました。


住職の話では、地獄の絵を見せながら地獄の話をしました。
合わせて「蜘蛛の糸」と「極楽と地獄の長いお箸」のお話をしました。

午後からは、写経をしたあと、庭に出て水鉄砲を使って水遊びを行いました。
外は35℃を超える暑さでしたが、元気に遊んでいました。

閉講式では、お経練習の甲斐があり、大きな声でお経を読むことが出来ました。
最後に「修了証」をもらい、解散となりました。
青年会のスタッフの皆様方、大変お世話になりました。

コメント