2025-09

境内の花々・樹木

菊の状況 9/29

いよいよ菊の奉納(11月2日・菊の小屋の組立)まで約1ヶ月となりました。大菊3鉢ですが、なんとか順調に成長しているようです。糸菊個体差がありますが、一月前に比べると結構伸びてきています。小菊相変わらず個体差がありますが、発育不良?の個体も頑...
檀信徒青年会

寺子屋修養道場の動画

先月行われた、寺子屋の動画です。檀信徒青年会の江國さんの提供です。
心の散歩道

キャッシュレス社会

近年、キャッシュレス決済が急速に普及しています。スマホひとつで支払いが完結する利便性は、誰もが認めるところです。ICOCA(イコカ)やSuica(スイカ)が登場した時には、券売機で切符を買う手間から解放され、本当に感動モノでした。最近では、...
団参・川施餓鬼

川施餓鬼供養(10/28) ご案内

下記の通り、川施餓鬼供養(日帰り団参)を行います。今回は、玉野大聖寺様で川施餓鬼供養を行い、小豆島に渡り、瀬戸内国際芸術祭を鑑賞します。奮ってご参加ください。
法務・行事・仏事

お彼岸

昨日から、お彼岸に入りました。さすがにお彼岸、朝晩は凌ぎやすくなりました。しかし昼間は30度越え。まあ、これももう少しの辛抱でしょうね。お彼岸の由来「彼岸」という言葉は、「悟りの世界(彼の岸)」を意味します。それに対して、私たちが生きるこの...
未分類

鬼子母尊神祭の動画

檀信徒青年会の江國さんが、毎回、お寺の行事や青年会の活動の動画を撮ってくれています。YouTubeの太然寺チャンネルに載せると共に、このホームページにも「注目動画」として載せていきたいと思います。今回は先日行われました鬼子母尊神祭の動画です...
団参・川施餓鬼

秋の妙本講

12日、吉備中央町の妙本寺の大祭、秋の妙本講に18名の檀信徒と共に参加してきました。ご覧のように、盛大に行われました。ところが、万燈行列も無事終わり、餅投げも済み、最後は花火を見て帰るだけという時になって、いきなり激しい雨が降ってきました。...
宗門・おつきあい

寺子屋修養道場のテキスト

先月行われました寺子屋では、全国日蓮宗青年会の作ったテキストを使いました。大変よくできたテキストだと思います。表紙とかは自坊用に若干手直しました。また、先日行われた鬼子母尊神祭の子どもの法要のお経本として使わせていただきました。「開経偈」「...
法務・行事・仏事

お施餓鬼供養

9月23日(お彼岸の中日)に行われます。第1座と第3座の特別施餓鬼供養には予約が必要になります。よろしくお願いします。第1座(10:00~10:40)特別施餓鬼供養・・・本年初盆を迎えた新霊の供養第2座(10:40~11:20)総供養・・・...
檀信徒青年会

鬼子母尊神祭

7日に行われました。まず5時より子どもの法要を行いました。20名を超える子供達が参列し、その後、庭に出てゲームを楽しみました。続いて鬼子母尊神大法要が行われました。福引きも行われ、皆さん、お祭りを楽しみました。総代・世話人様、檀信徒青年会の...
法務・行事・仏事

お彼岸経の案内

20日からお彼岸に入ります。自坊では講中外を中心にお彼岸のお経に参ります。その案内に、左のような「合掌 少しずつ過ごしやすい時候になって参りましたが、・・・」という葉書を送っています。この文面、春のお彼岸にも使えますから便利です。しかし、今...
宗門・おつきあい

ZOOM会議

2日、750遠忌委員会の広報部会の会議がZOOMで行われ、主に750遠忌のロゴマークについて話し合われました。一応、公募の方向で話が進み、その募集要項について詳細を煮詰めていきました。日蓮宗新聞、宗報、ポータルサイトで募集を行い、対象は日蓮...
心の散歩道

お互いに気をつけましょう

数年前のことです。 近所で高校生の男女2人組が20代の若い男に絡まれているということで仲裁に入りました。高校生に事情を聞くと、細い道を自転車二人乗りをしていて、後ろからクラクションを鳴らされたが、道を譲らなかったということです。若い男にも事...
境内の花々・樹木

菊の状況 9/1

この時期、日も若干短くなってか、菊の生育が増しているような気がします。生育の遅れていた4鉢の糸菊も、強引にですけどなんとか枝の誘引(針金を使って3方向に分岐させる)ができました。相変わらず、子菊の生育には差があります。時々追肥をしていますが...
境内・伽藍

第4駐車場の草刈り

9月の行事を前に第4駐車場の草刈りを行いました。6月の終わり頃、草刈りをして除草剤も撒いたのですが、2ヶ月でご覧のような状態です。草刈り機は、近隣のことを考えて音の静かな充電式の草刈り機を使っています。バッテリーが30分程度しか保ちませんが...