DIY カブトムシの小屋2号機 カブトムシの増加に伴い、小屋を追加作成しました。もちろんDIYです。前面の扉にはカブトムシがよく見えるように透明のPET版、側面には風通しを良くするため網戸の網を張っています。このような角材や板を使ってDIYをするときには、「もりでんV3」... 2025.07.09 DIYPC・HP・スマホ境内の生物
DIY カブトムシが羽化 今年もカブトムシが大量に羽化しました。さすがに男の子。2人とも興味津々です。これからしっかりと餌やりをしてください。下の写真は、昨年DIYで作ったカブトムシ用の小屋です。今年は追加でもう1戸作る予定です。小さなケースよりは快適でしょう。 2025.07.03 DIY境内の生物家族・親戚
境内の生物 チャドクガの幼虫 玄関前のツバキがかなり繁ってきたので剪定しようとふと見ると葉っぱにぎっしりと。チャドクガの幼虫です。この時期ツバキやサザンカにつく虫で、毒針毛を持っていて、こいつにやられると激しいかゆみ、発疹、炎症を引き起こします。昔一回やられたことがある... 2025.05.31 境内の生物
境内の生物 カブトムシの幼虫 4,5年前に裏山で見つけたカブトムシの幼虫数匹が孵化を繰り返し100匹以上になりました。写真では分かりませんが、結構な大きさです。幼虫の間はマット(養分を含んだ土)を替えたり、フンを取り除いたりと何かと大変ですが、30過ぎの息子が孫の為にと... 2025.04.17 境内の生物家族・親戚