境内の花々・樹木

境内の花々・樹木

ようやくつぼみが・・・

今年もあきらめ掛けていたハスの花のつぼみが、1本だけですが出てきました。今朝、息子のお嫁さんが教えてくれました。いつの間にかこんなに大きくなっていました。葉に隠れて見落としていたようです。さて、どんな花が咲くでしょうか。楽しみです。
境内の花々・樹木

大菊 3本立ての準備

この時期、大菊と糸菊に対して「枝の誘引」という作業を行います。バランス良く3方向に伸びた枝を選んで針金等で横方向に伸びるように仕向け、他の枝は取ってやる作業です。しかし、バランス良く3方向に伸びるのはマレで、好き勝手に伸びたり、成長の遅い株...
その他

空冷服

毎日本当に暑いですね。連日35度越えです。近年、毎年暑いのですが、今年は一月近く早く梅雨が明けましたから、夏が一月長くなったようなもんです。その暑い中、境内の樹木・雑草等はどんどん大きくなります。この日は、第1駐車場、宝塔周辺の樹木を伐採・...
境内の花々・樹木

花が咲きません

ご覧のように葉が思いっきり生い茂ってきています。が、一向に花が咲く気配がありません。つぼみも見あたりません。出てくるのは葉っぱばかり。今年もダメなのでしょうか・・・。肥料もそれなりにあげているのですが・・・。下の写真は5月中旬の様子。
境内の花々・樹木

大菊の植え替え

先月27日、大菊の植え替えが行われました。前回の小菊の時と同じように、腐葉土や赤玉土や鹿沼土を混ぜて土を調合し、菊の苗を大きな鉢に植え替えました。一番奥の列が前回植え替えた小菊で、その前が大菊、手前の方が嵯峨菊や糸菊です。まだあまり区別はつ...
境内の花々・樹木

松の剪定

この時期、境内の植木の剪定に精を出しています。一昔前まではプロに頼んでいましたが、檀信徒青年会ができてからは青年会でやっていました。その後コロナ禍で活動を休止したのを機に、住職自らやっています。普通の植木はなんとかなるのですが、とりわけ松の...
境内の花々・樹木

今度は大菊

31日、また大量の苗が届きました。今度のは大菊です。前回配布したのは小菊で、小菊は水と肥料さえ与えれば花を咲かせるらしいのですが、大菊はそういうわけにはいきません。育て方を調べると、摘心、支柱立て、脇芽かき、インバイド取り付け、花芽かき、輪...
境内の花々・樹木

菊の植え替え

26日、檀信徒青年会による菊の植え替え、配布が行われました。先月届けられたビニールポットの苗を大きめの鉢に移し替えるのですが、まず土作りです。赤玉土3、腐葉土2、鹿沼土1の割合で配合します。そして、45本の苗を大きな鉢に植え替えました。青年...
境内の花々・樹木

今年こそは

今年は株分けしたハスが順調に育っています。ご覧のようにたくさんの葉が出てきています。昨年は、池に鉢を設置したのがマズかったのでしょう。池は日当たりが悪く、湧き水なので水温もあまり高くありません。今年は最初から本堂前の庭の日の良く当たる所に置...
境内の花々・樹木

手分けをして菊を育てます

菊の奉納(お会式)毎年お会式には檀信徒による菊の奉納がありますが、近年、奉納してくださる方がだんだんと少なくなり、先行きが危ぶまれてきています。そこで今年から、後継者育成を兼ねて、檀信徒青年会で手分けをして菊を育ててお会式の時に奉納すること...
境内の花々・樹木

ハスの株分け

昨年、あるお寺さんからハスの株を数種類分けてもらいました。ネットで育て方を調べて鉢に植えて育てたのですが、1鉢だけかろうじて葉が出ただけで、その他は全滅でした。その葉の出た株も結局花は咲きませんでした。今年はその葉の出た株を3つの鉢に分けて...
境内の花々・樹木

今年も桜を植えました

まず、帝釈天堂の西側。昨年、青年会が植えた3本の内1本が虫にやられたのでその代わりです。今度は虫にやられないように気をつけます。それから、池の庭の上の石垣のところ。足場が悪いので水やりが大変です。それから、先般補強工事を行った帝釈天堂の下、...
境内の花々・樹木

帝釈天堂の桜が開花

昨年4月、野殿の木山正之さんからいただき、青年会で植えたものです。帝釈天堂の西に3本、東に1本植えたのですが、西側の1本は虫に葉っぱを食べられて枯れてしまい、もう1本は背丈だけが伸びて今年は咲きませんでした。西側の真ん中の桜と東の桜だけが花...