境内の花々・樹木

境内の花々・樹木

菊の状況 10/25

大菊開花してきました。黄色が多いようです。そろそろ輪台(大菊の花の下に付ける台)の取り付けでしょうか。糸菊どんどん開花してきました。こちらも黄色が多いようです。白もあるようです。小菊こちらも蕾がどんどん大きくなっています。まだ色は分かりませ...
境内の花々・樹木

松の剪定

お会式を前に行いました。ご覧のように葉が生い茂り、見苦しくなっています。不要な小枝を切り、古い葉を手でちぎってやります。今回は、塀の上の届きにくい所の太い枝を大胆に切断してやりました。毎回、脚立から手を思いっきり伸ばし、ヒヤヒヤしながら剪定...
境内の花々・樹木

第1駐車場・宝塔あたりの整備

今月24日は第1駐車場の上の法持大明神様の縁日がありますので、階段横・宝塔周辺を整備しました。7月に一度やっていましたが、雑木がかなり伸びてきていました。朝晩は涼しくなったと言えまだまだ日中は暑く、それに加えて蚊も多く、若干苦戦しましたが、...
DIY

菊の台

菊の奉納が近づいてきました。今年は、青年会の皆さんが小菊を各々育てていますから、奉納が結構な数になりそうです。そこで、端材を集めて小菊を置く台を色々と作っています。また、大菊の場合、複数の鉢を高さを揃えて並べるので、高さを調整するための5~...
境内の花々・樹木

大菊 摘蕾(てきらい)

1鉢だけですが、ようやく、蕾が確認できるようになりました。ご覧のように複数の蕾が確認できます。ネットを見ると、この時期、摘蕾(てきらい)という作業をするそうです。即ち、余分なつぼみを摘み取り、主となる花に養分を集中させる作業のことです。初め...
境内の花々・樹木

菊の状況 9/29

いよいよ菊の奉納(11月2日・菊の小屋の組立)まで約1ヶ月となりました。大菊3鉢ですが、なんとか順調に成長しているようです。糸菊個体差がありますが、一月前に比べると結構伸びてきています。小菊相変わらず個体差がありますが、発育不良?の個体も頑...
境内の花々・樹木

菊の状況 9/1

この時期、日も若干短くなってか、菊の生育が増しているような気がします。生育の遅れていた4鉢の糸菊も、強引にですけどなんとか枝の誘引(針金を使って3方向に分岐させる)ができました。相変わらず、子菊の生育には差があります。時々追肥をしていますが...
境内の花々・樹木

菊の状況

この猛暑の中、なんとか育てています。と言っても朝晩の水やりが主な作業ですが・・・。菊の生育には日当たりが必要ですが、この異常な猛暑、日差しが当たりっぱなしもあまり良くないと、テントを立てて日蔭を作っています。大菊の5鉢の内、2鉢はご覧のよう...
境内の花々・樹木

ハスが開花

19日、ようやくハスが開花しました。一輪だけですが、ホッとしました。お寺にはよく映えますね。
境内の花々・樹木

ようやくつぼみが・・・

今年もあきらめ掛けていたハスの花のつぼみが、1本だけですが出てきました。今朝、息子のお嫁さんが教えてくれました。いつの間にかこんなに大きくなっていました。葉に隠れて見落としていたようです。さて、どんな花が咲くでしょうか。楽しみです。
境内の花々・樹木

大菊 3本立ての準備

この時期、大菊と糸菊に対して「枝の誘引」という作業を行います。バランス良く3方向に伸びた枝を選んで針金等で横方向に伸びるように仕向け、他の枝は取ってやる作業です。しかし、バランス良く3方向に伸びるのはマレで、好き勝手に伸びたり、成長の遅い株...
その他

空冷服

毎日本当に暑いですね。連日35度越えです。近年、毎年暑いのですが、今年は一月近く早く梅雨が明けましたから、夏が一月長くなったようなもんです。その暑い中、境内の樹木・雑草等はどんどん大きくなります。この日は、第1駐車場、宝塔周辺の樹木を伐採・...
境内の花々・樹木

花が咲きません

ご覧のように葉が思いっきり生い茂ってきています。が、一向に花が咲く気配がありません。つぼみも見あたりません。出てくるのは葉っぱばかり。今年もダメなのでしょうか・・・。肥料もそれなりにあげているのですが・・・。下の写真は5月中旬の様子。
境内の花々・樹木

大菊の植え替え

先月27日、大菊の植え替えが行われました。前回の小菊の時と同じように、腐葉土や赤玉土や鹿沼土を混ぜて土を調合し、菊の苗を大きな鉢に植え替えました。一番奥の列が前回植え替えた小菊で、その前が大菊、手前の方が嵯峨菊や糸菊です。まだあまり区別はつ...
境内の花々・樹木

松の剪定

この時期、境内の植木の剪定に精を出しています。一昔前まではプロに頼んでいましたが、檀信徒青年会ができてからは青年会でやっていました。その後コロナ禍で活動を休止したのを機に、住職自らやっています。普通の植木はなんとかなるのですが、とりわけ松の...
境内の花々・樹木

今度は大菊

31日、また大量の苗が届きました。今度のは大菊です。前回配布したのは小菊で、小菊は水と肥料さえ与えれば花を咲かせるらしいのですが、大菊はそういうわけにはいきません。育て方を調べると、摘心、支柱立て、脇芽かき、インバイド取り付け、花芽かき、輪...
境内の花々・樹木

菊の植え替え

26日、檀信徒青年会による菊の植え替え、配布が行われました。先月届けられたビニールポットの苗を大きめの鉢に移し替えるのですが、まず土作りです。赤玉土3、腐葉土2、鹿沼土1の割合で配合します。そして、45本の苗を大きな鉢に植え替えました。青年...
境内の花々・樹木

今年こそは

今年は株分けしたハスが順調に育っています。ご覧のようにたくさんの葉が出てきています。昨年は、池に鉢を設置したのがマズかったのでしょう。池は日当たりが悪く、湧き水なので水温もあまり高くありません。今年は最初から本堂前の庭の日の良く当たる所に置...