心の散歩道 お互いに気をつけましょう 数年前のことです。 近所で高校生の男女2人組が20代の若い男に絡まれているということで仲裁に入りました。高校生に事情を聞くと、細い道を自転車二人乗りをしていて、後ろからクラクションを鳴らされたが、道を譲らなかったということです。若い男にも事... 2025.09.05 心の散歩道
心の散歩道 子育ての教訓 暑くなるこの季節、毎年のように起こるのが、パチンコ店の駐車場での幼児熱射病死です。子どもを車の中に置いたままパチンコをすることなど、一昔前までは考えられませんでした。子育ての教訓として、「乳児はしっかり肌を離すな」「幼児は肌を離せ、手を離す... 2025.08.19 心の散歩道
心の散歩道 追善供養 ものの本(『死後の裁き』大和出版社)によりますと、三途の川を渡ると、その岸の上に衣領樹という大きな木があり、木の上には懸衣翁(けんえおう)という鬼、木の下には懸衣嫗(けんえう)(奪衣婆ともいう)という鬼が待ちかまえているそうです。懸衣嫗は岸... 2025.08.09 心の散歩道
心の散歩道 三途の川 最近、初七日の法要の後、故人のこれからのスケジュールと称してお話をしています。 ものの本(『死後の裁き』大和出版社)によりますと、初七日が済むと、まず三途の川を渡ります。川幅は四十由旬(ゆじゅん)(由旬は距離の単位で、一由旬は牛車の一日の行... 2025.08.03 心の散歩道
心の散歩道 ご先祖様も家族の一員 みなさんの家では、仏壇をどこにおかれてますか?奥座敷とか居間とか台所とか様々ですね。 昨年の夏、オリンピックのテレビ中継を見ていましたら、柔道の個人戦の決勝をしていました。日本選手が出ていましたが、その選手の実家の様子が映されていました。町... 2025.06.25 心の散歩道
心の散歩道 ペイフォワード 先日、映画を見ました。「ペイフォワード」というアメリカの映画です。 物語は、中学一年生の主人公のクラスで、「もしきみたちが世界を変えたいと思ったら、何をする?」と先生が問いかけるところから始まります。 そこでその少年が考えついたのが、善意を... 2025.06.17 心の散歩道
心の散歩道 自分の役目 檀家のおばあさんが90才で亡くなられました。そのおばあさんには体の不自由な息子さんがおられました。小さい頃から病気のため、そう長くは生きられないといわれていたそうですが、家族の愛情に支えられ、68才まで生きることができました。実はその息子さ... 2025.06.01 心の散歩道
心の散歩道 孝養 先日、「家相を見て欲しい」と女性の方がお寺に訪ねて来られました。築20年くらい経つのですが、最近悪いことが続くというのです。 そして、話をよく聞いてみますと、そこの家ではご先祖様を全く祀っていないというのです。ご主人の両親は他界しており、他... 2025.05.25 心の散歩道